Coffee女子会を作った報告(と、herokuにRails3.1.1をアップするメモ)
やっとCoffee女子会サイトをリリースしました。
というわけで、Coffee女子会第0回を開催します。
http://coffee-girl.heroku.com/
まぁ、自分の勉強したい内容で勉強する時間を増やしたかったっていうのがホンネかな。。。
Railsでなんとなく中の方を自力で解決できるようになってきたけど、業務アプリばかり作ってる手前、見た目の派手さを求めることがほとんどないので、そういうとこをやりたくてもなかなか機会がなくて。
で、このサイトのコードはGithubで公開してます。
https://github.com/satomicchy/CoffeeGirl
テストは書いてないし、Ruby力が足りなくて力ずくメソッドだし、Google様のコードをコピペしたままのところもあるし、正直、ハズカシイです。
ただ、これも事例のひとつ、通る道のひとつとして見ていただければと。
で、herokuにあげたときに(Rails3.1.1、Ruby1.9.2)、自分の手元の環境だとちょっと細工が必要だったところがあるので、メモ。(英語でぐぐったら出てきますけどねw。)
heroku rake db:migrateで失敗してからやったこと。
$ RAILS_ENV=production bundle exec rake assets:precompile $ git add public/assets $ git commit -m "vendor compiled assets" $ git push heroku master $ heroku config:add PATH=vendor/bundle/ruby/1.9.1/bin:/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:bin
Gemfileに以下を追加
group :production do gem 'therubyracer-heroku', '0.8.1.pre3' gem 'pg' end
んで、
$ bundle install --without production $ git commit -a -m "Add gems for using heroku." $ git push heroku master $ heroku rake db:migrate $ heroku restart
以上