Robi製作日記(13号〜22号)
一気に9号分作りました。すごく進んだ気がしますw
なぜかというと、右腕ができたら左腕を作るという順番だったので、やること同じだし、写真もそこそこに、わーーーーっと作りました。
一応順番に撮った写真をあげていきます。
13号
じゃーん。Robiキャラのステッカーがついてました!MBAに貼ろうっと♡
13号のパーツはこちら。
肩のサーボモーターです。これをID16番にセット。
もちろん、フタは開けたままです。13号はここまで。
14号
久しぶりの表紙です。なぜって、ASIMOが写ってるから♪
みなさんはASIMOを見たことありますか?わたしは数年前に日本科学未来館 (Miraikan)で見たんですが、びっくりしました。あの動きに。子どもより少し大きめの身長で、ホントに人間ぽくて、そんなに早い動きはできませんけど、二足歩行で歩くロボットは何か違うイメージを与えますね。見たことない方はぜひ見てみてください。ロボットに対する印象、絶対変わります。
さて、14号のパーツはこちら。
ボディーに肩のサーボモーターと腕をつなげます。
上腕(前回まで肩と言ってたところ)のサーボモーターとカスケードです。よく動く場所だからなのか、ケーブルの引き回しの指示がちょっと細かいです。
こんなふうに、わざわざケーブルをたるませたりしてます。組み上がったときに、ちゃんと動いてくれるかどうか心配になってきました・・・。
固定したところがこちら。肩と上腕のサーボモーターは、軸が90度違います。上腕と前腕は45度違います。はい、これで肩と前腕の関係が難しくなりました(笑)
ということで、右腕ができあがったので、ここからは左腕です。パーツの写真と最後の出来上がりだけアップしておきます。
15号
16号
17号
18号
19号
20号
21号
22号
サーボモーター1個だけの号なんて、もうどれも一緒です。毎週でちまちま買ってたら、絶対発狂してます(笑)
右腕と違って、サーボモーター用のケーブルが長くなってますね。
15号〜22号の完成品がこちら。左腕がボディーに付きました。
左右合わせて、今はこんな感じです。
次回からは足を作るみたいです。